甲子園浜で野鳥撮影

 甲子園浜で野鳥撮影(2025-03-31)

甲子園浜で野鳥の撮影をしてきました。旅鳥のシギを狙っていたのですが、ちょっと早とちりしてしまったようです。珍しいものはありませんが、よかったら見ていってください。

甲子園浜

今回行ってきたのは、甲子園浜海浜公園のふるさと海岸地区というところです。交通アクセスは良くありません。僕は自転車で行ってきました(往復10㌔超でしたが)。
浜の一部が干潟となっており、鳥獣保護区となっています。毎年、春にはシギやチドリが飛来するようです。

撮れた写真

アオサギ

ジブリのあの映画で一瞬話題になったアオサギです。日本に生息するサギの中では最も大きいそうです。夕方に行って、逆光だったこともあり黒つぶれした写真が多いですが、温かい目で見ていただけると幸いです。
飛んでいくアオサギ

夕日を受けてきらめく水面と

着水

カモを見つめる?

飛んでいっちゃった…

シロチドリ

小さくて可愛いです。岩に同化しているみたいな写真が撮れました。
分かるかな…真ん中にいます!

その他 鳥じゃないもの

アカクラゲ いっぱい打ち上げられていました

海草に包まれた岩越しの瀬戸内海
なんて言うんですかね、この緑のやつ


波のあと?

行ってみた感想

早く行き過ぎた。この一言に尽きます。シギは4月〜5月に飛来するみたいです。ただ、近所の川や池ではあまり見られないアオサギを間近で見られたのは良かったです。春休みももう少しでおしまいです。次に時間を気にせずカメラを持ってどこかに行けるのは、夏休みだろうか…と思うとちょっと残念。更新頻度が低いブログですが、楽しみに待っていただけると幸いです。

おまけ

近くにあった今津灯台の写真です。いちおう建築学生なので見ておきました(^^)




コメント

このブログの人気の投稿